2008年08月21日
難関突破やで!
さてと、トップサイドの貼り付けに進む。

「腕の見せどころやで」
合板で作るカヌーなどは針金を使って組み立てるようだが、今回購入した合板は針金で締め付けると破けそうだ。
ガムテープで仮止めができない。悩んでいるとき クーラーボックスの肩掛けベルト?が目についた。
「これ 使えるやん。 ええんちゃうの!」
ベルトとタッカーを使う事がひらめいた。(ガムテープも当然必要)
ベルトの端をボトム側にタッカーで打ち付け 張り合わせるトップサイド側をしっかりあてがえてタッカーで打ち張り合わせる。
「成功や 最高やで」
ベルトは最小限度の長さで切ればよい。
早い 安上がり 取り外しも楽 補修も楽にすむ。
「ど~や! ど~や!」
「この美しいチャイン たまりまへん」
「難関突破やで」

この工法はかなり使える。
締め付けも、角度も、全て納得がいく仮止めができる。針金使っている人に教えてあげたいな。

くるいなく張り合わさるパーツが自分でも不思議である。
トランサムから先に作ったのは間違いではなかった。
ここまでの作業は思ったよりスムーズに進んだが さすがに一人の作業はきつかった。
「腕の見せどころやで」
合板で作るカヌーなどは針金を使って組み立てるようだが、今回購入した合板は針金で締め付けると破けそうだ。
ガムテープで仮止めができない。悩んでいるとき クーラーボックスの肩掛けベルト?が目についた。
「これ 使えるやん。 ええんちゃうの!」
ベルトとタッカーを使う事がひらめいた。(ガムテープも当然必要)
ベルトの端をボトム側にタッカーで打ち付け 張り合わせるトップサイド側をしっかりあてがえてタッカーで打ち張り合わせる。
「成功や 最高やで」
ベルトは最小限度の長さで切ればよい。
早い 安上がり 取り外しも楽 補修も楽にすむ。
「ど~や! ど~や!」
「この美しいチャイン たまりまへん」
「難関突破やで」

この工法はかなり使える。
締め付けも、角度も、全て納得がいく仮止めができる。針金使っている人に教えてあげたいな。

くるいなく張り合わさるパーツが自分でも不思議である。
トランサムから先に作ったのは間違いではなかった。
ここまでの作業は思ったよりスムーズに進んだが さすがに一人の作業はきつかった。