2011年12月31日
購入!

というわけで、
画像の通りで、
東レねラインの
スーパーストロング14lbを
購入しました。
100m巻きで
少し多すぎたかな?
と少し後悔したのは内緒(笑)
素直に75mマーキングのライン
買っとけば良かった(笑)
けど、
ラインの色が綺麗ですね!
ちなみに、
引っ掛けてる青色のクランクが、この前紹介したダイワの
アメリカ版のクランクです。
まさかこの機会に写すとは〓
まあ今日はこの辺で
(。・_・。)ノシ
Posted by きくまる at
15:11
│Comments(2)
2011年12月30日
本年は、、、
ありがとう
ございました!
思い返すと今年は僕自身にも
いろいろあった年でした。
その中でも大きかったのが
このブログの引き継ぎでした。
まあ大きかったといっても
年末しか更新してませんが〓
このブログを見ている皆さんは
今年、何かありましたか?
まあそれはさておき、
来年という年が
皆さんにとって
いい年でありますように(^o^)
そして
来年も
ちっちゃなボートで…
をよろしくおねがいします。
それでは
よいお年を!
それでは〜(。・_・。)ノシ
ございました!
思い返すと今年は僕自身にも
いろいろあった年でした。
その中でも大きかったのが
このブログの引き継ぎでした。
まあ大きかったといっても
年末しか更新してませんが〓
このブログを見ている皆さんは
今年、何かありましたか?
まあそれはさておき、
来年という年が
皆さんにとって
いい年でありますように(^o^)
そして
来年も
ちっちゃなボートで…
をよろしくおねがいします。
それでは
よいお年を!
それでは〜(。・_・。)ノシ
Posted by きくまる at
17:39
│Comments(0)
2011年12月30日
購入!

打つのがめんどくさいので
あまり文面は打ちませんが
今日タックルベリーで
珍しい物を購入しました。
写真は撮ってないのですが
ダイワの
フラットフラッシュクランクFF
です。ちなみにアメリカ版です。
円高の煽りを受けてか、
メーカー品としては破格の
662円でGETしました。(新品です
フローティングの13?です。
十分ベイトで使える重さですね。
今日はこの辺で
(。・_・。)ノシ
Posted by きくまる at
00:02
│Comments(0)
2011年12月27日
購入!!、、、したみたいです^^;
ということで購入!!、、、したようです母がw
で、
ちょっと付き添いでJOSHINへ行ったときに、
気が付いたら手元にありましたねw
SONYのミラーレス一眼!
α!↓
って感じで載せようとしたんですけど、
結構な画質でとったんで容量が大きくて無理でした、、、っていうのは茶番で、
一度アメブロに取り込んでからやってみました。
無理でした^^;
ということで公式サイトの画像だけでもw↓




ミラーレス一眼のいいところはコンパクトなところですね!
内容品は、
・本体
・レンズ
・ズームレンズ
・レンズフード
・ストロボ
・ストラップ
・説明書
これに、
SDカード4GB、
カメラバッグ、
メーカー保証1年が付いて
約68000円でした。
SONYのはコンパクトなのに、
デジタル一眼と同じ機構?ていうか、
光を読み取る装置が取り付けられるので画質がいいということでした。
それに、
360度パノラマ撮影もできるすぐれものです!
画質もやばい!
動画の画質がズバイチ!ですね。
今日はこの辺で(^-^)/~
で、
ちょっと付き添いでJOSHINへ行ったときに、
気が付いたら手元にありましたねw
SONYのミラーレス一眼!
α!↓
って感じで載せようとしたんですけど、
結構な画質でとったんで容量が大きくて無理でした、、、っていうのは茶番で、
一度アメブロに取り込んでからやってみました。
無理でした^^;
ということで公式サイトの画像だけでもw↓




ミラーレス一眼のいいところはコンパクトなところですね!
内容品は、
・本体
・レンズ
・ズームレンズ
・レンズフード
・ストロボ
・ストラップ
・説明書
これに、
SDカード4GB、
カメラバッグ、
メーカー保証1年が付いて
約68000円でした。
SONYのはコンパクトなのに、
デジタル一眼と同じ機構?ていうか、
光を読み取る装置が取り付けられるので画質がいいということでした。
それに、
360度パノラマ撮影もできるすぐれものです!
画質もやばい!
動画の画質がズバイチ!ですね。
今日はこの辺で(^-^)/~
Posted by きくまる at
23:45
│Comments(0)
2011年12月27日
ということで、、、
ということで前の記事で紹介されたとおり、
ぺーと申します(この名前でいいんかな?w
え~っと、
引継ぎにあたりひとつだけ変更させていただいたことがあります。
それは、
ブログのカテゴリーのソルトウォーターを変更させていただきました。
なぜかといいますと、
僕はまだ中学生ということもあり海にはなかなか行けず、
年に5回程度しかいけません。
その分淡水にはよく行くので、
淡水釣りのカテゴリを増やさせていただきました。
そんなぺーが今日行ってきたのは!

うっわ画質悪っ!w
てことで、
↓この芥川管理釣り場へ行ってまいりました!

というわけで、
釣れた魚の画像をポンポン載せていきます(←適当でごめんなさい。 操作がまだわからなくて(´;ω;`)

まず幸先良くこいつがご挨拶。
tackledata
rod :DAIWA crossbeat602ULRS
reel :SHIMANO’11 biomasterC2000HGS
line :フロロ3lb
ルアーはピュアのラメ入り赤金2g
これはマジでおすすめです!
次はこいつ!

何か鮎みたいな顔立ちですねw
こいつもさっきとおんなじタックル&ルアー
やっぱこの赤金はラメが入っているからなのか、
スレにくいです。
このあとも結構釣れましたが、
さすがに5匹釣るとスレ始めたので、
パルのオレンジ系のレインボーカラーにしてみました。
水温も低めだったのでアクションはそこまで10カウントで落として、
トゥイッチを入れてまたリフト、
これの繰り返しです。
バス釣りではこんなねちっこいことはしないのですが、
やはり目の前に魚がいっぱいいるとセコ釣りもやりたくなりますw
結局は釣れたらいいんですよ!
ということでどーん!

この菅釣りではアベレージを超える35cm
ここは極稀に50オーバーのドナルドソンも放流されていますが、
居付きのことが多いのでだいぶスレてます。
それに水温も低いので結構釣りにくいです。
で、
それを釣り上げたルアーもまたもう一匹!

菅釣りでは場を逃さず、
スレる前に釣れるだけ釣る!
特にここは自然渓流を区切って作られており、
流れがあるのでスレるときは一気にスレます。
なので、釣れる時に釣れるだけ釣る!
これだけは気を付けてます。
しっかし、
山奥だから寒い・・・
さっきから吹雪いてるし、、、
と思ってるとおとんがカフェオレを入れてくれました!

ただ、
焚き火してる間にルアー入れないと釣れませんよ?
一応おとんのタックルを紹介します。
rod :アルファタックル troutmaster SIC50
reel :SHIMANO biomaster1000
line :PE0,8号
reader:フロロ3lb
・・・
・・・・
・・・・・
そしてこのあとこの男はボウズを食らうなどとは誰も予測しないのであった・・・
BBQで昼飯の後は続き!
さすがにすれてきたので、ブラウン系で攻める。
しかし反応がない。
ここで思い切ってコータック3g ピンク×ホワイト ラメ入りでリフト&フォールのリアクションバイトを誘う!、、、
がこれも反応なし。
そろそろ打つ手がなくなってきた。
SHIMANOのロールスイマー 迷彩カラー 2,5gで底ズル引き!
けどこれも効かず、、、
またバカの一つ覚えのように赤金に頼ってしまうんだけどスレきってるから釣れるはずないよね、、、って
ライン走ってるやん((((;゚Д゚))))
急いで電撃フッキング!
ゴリ巻きゴリ巻き
ホイ抜き上げ!って、
緊張しすぎてランディングネット使ってないやんさっきからw
というわけでグッドワン!

結果1日で
レインボートラウト 11匹
ロックトラウト 1匹
まぁこんな感じで、
いい感じでしたね!、、、寒かったけど
という訳で初記事投稿は終わり!
ありがとうございました!
まる!
ぺーと申します(この名前でいいんかな?w
え~っと、
引継ぎにあたりひとつだけ変更させていただいたことがあります。
それは、
ブログのカテゴリーのソルトウォーターを変更させていただきました。
なぜかといいますと、
僕はまだ中学生ということもあり海にはなかなか行けず、
年に5回程度しかいけません。
その分淡水にはよく行くので、
淡水釣りのカテゴリを増やさせていただきました。
そんなぺーが今日行ってきたのは!

うっわ画質悪っ!w
てことで、
↓この芥川管理釣り場へ行ってまいりました!
というわけで、
釣れた魚の画像をポンポン載せていきます(←適当でごめんなさい。 操作がまだわからなくて(´;ω;`)

まず幸先良くこいつがご挨拶。
tackledata
rod :DAIWA crossbeat602ULRS
reel :SHIMANO’11 biomasterC2000HGS
line :フロロ3lb
ルアーはピュアのラメ入り赤金2g
これはマジでおすすめです!
次はこいつ!

何か鮎みたいな顔立ちですねw
こいつもさっきとおんなじタックル&ルアー
やっぱこの赤金はラメが入っているからなのか、
スレにくいです。
このあとも結構釣れましたが、
さすがに5匹釣るとスレ始めたので、
パルのオレンジ系のレインボーカラーにしてみました。
水温も低めだったのでアクションはそこまで10カウントで落として、
トゥイッチを入れてまたリフト、
これの繰り返しです。
バス釣りではこんなねちっこいことはしないのですが、
やはり目の前に魚がいっぱいいるとセコ釣りもやりたくなりますw
結局は釣れたらいいんですよ!
ということでどーん!

この菅釣りではアベレージを超える35cm
ここは極稀に50オーバーのドナルドソンも放流されていますが、
居付きのことが多いのでだいぶスレてます。
それに水温も低いので結構釣りにくいです。
で、
それを釣り上げたルアーもまたもう一匹!

菅釣りでは場を逃さず、
スレる前に釣れるだけ釣る!
特にここは自然渓流を区切って作られており、
流れがあるのでスレるときは一気にスレます。
なので、釣れる時に釣れるだけ釣る!
これだけは気を付けてます。
しっかし、
山奥だから寒い・・・
さっきから吹雪いてるし、、、
と思ってるとおとんがカフェオレを入れてくれました!

ただ、
焚き火してる間にルアー入れないと釣れませんよ?
一応おとんのタックルを紹介します。
rod :アルファタックル troutmaster SIC50
reel :SHIMANO biomaster1000
line :PE0,8号
reader:フロロ3lb
・・・
・・・・
・・・・・
そしてこのあとこの男はボウズを食らうなどとは誰も予測しないのであった・・・
BBQで昼飯の後は続き!
さすがにすれてきたので、ブラウン系で攻める。
しかし反応がない。
ここで思い切ってコータック3g ピンク×ホワイト ラメ入りでリフト&フォールのリアクションバイトを誘う!、、、
がこれも反応なし。
そろそろ打つ手がなくなってきた。
SHIMANOのロールスイマー 迷彩カラー 2,5gで底ズル引き!
けどこれも効かず、、、
またバカの一つ覚えのように赤金に頼ってしまうんだけどスレきってるから釣れるはずないよね、、、って
ライン走ってるやん((((;゚Д゚))))
急いで電撃フッキング!
ゴリ巻きゴリ巻き
ホイ抜き上げ!って、
緊張しすぎてランディングネット使ってないやんさっきからw
というわけでグッドワン!

結果1日で
レインボートラウト 11匹
ロックトラウト 1匹
まぁこんな感じで、
いい感じでしたね!、、、寒かったけど
という訳で初記事投稿は終わり!
ありがとうございました!
まる!
Posted by きくまる at
00:42
│Comments(0)
2011年12月26日
引き継ぎします!
父が他界してからこのブログを更新してきたのは
長女のまりあなのですが・・・
このブログをご覧になってくださる方は
ほとんどが釣り好き!!!ということで・・・
釣りのことをよく知らない私がこのまま続けていのか?と
少し悩みました・・・(←ウソです。悩んでいません笑)
ということで、私の従弟!ぺー君に引き継ぎを行います!
ぺー君は中学2年生の釣り好きBOYです。
謎にきくまるのことをリスペクトしておりまして・・・
うちの家を訪れては、父の秘密基地(屋根裏部屋)にもぐり
きくまる愛用の釣り具を持って行ってくれますw
ちなみに海釣りの時だけ肩が重くなり、
父を海に連れて行ってくれているそう・・・(^_^;)
そんなわけでたまに私も更新しようかと思いますが、
大半をぺー君にお任せすることにしました★
家族から見たきくまるではなく、
叔父としてのきくまるエピソードが増えることと思います♪
それとともにきくまる愛用の釣り具を使った
ペー君の釣り日記も楽しんでもらえたら光栄です!
まりあもまた思い付きで父の思い出を更新しますので
これからもよろしくお願いします♪
では!ペー君よろしく\(^o^)/
長女のまりあなのですが・・・
このブログをご覧になってくださる方は
ほとんどが釣り好き!!!ということで・・・
釣りのことをよく知らない私がこのまま続けていのか?と
少し悩みました・・・(←ウソです。悩んでいません笑)
ということで、私の従弟!ぺー君に引き継ぎを行います!
ぺー君は中学2年生の釣り好きBOYです。
謎にきくまるのことをリスペクトしておりまして・・・
うちの家を訪れては、父の秘密基地(屋根裏部屋)にもぐり
きくまる愛用の釣り具を持って行ってくれますw
ちなみに海釣りの時だけ肩が重くなり、
父を海に連れて行ってくれているそう・・・(^_^;)
そんなわけでたまに私も更新しようかと思いますが、
大半をぺー君にお任せすることにしました★
家族から見たきくまるではなく、
叔父としてのきくまるエピソードが増えることと思います♪
それとともにきくまる愛用の釣り具を使った
ペー君の釣り日記も楽しんでもらえたら光栄です!
まりあもまた思い付きで父の思い出を更新しますので
これからもよろしくお願いします♪
では!ペー君よろしく\(^o^)/
Posted by きくまる at
01:53
│Comments(2)
2011年12月02日
ニャンタマリア号その後・・・
こんばんは!
題名通り、ニャンタマリア号のその後・・・
気になっている方、多いと思います(._.)
父が旅立って一番の問題がニャンタマリア号をどうするかでした。
ブログをご覧になった皆様はお分かりの通り、
どれだけの思いで作り上げた船か・・・
近くで見ていた家族もよくわかっています。
休みの日は朝8時から(7時半から準備して工事現場みたいな音をだすのは
いつも8時ぴったりからと決めていたようです(^_^;))
・・・夕方までずーっと作業
夕方からは船を眺め、七輪でつまみを焼きお酒を飲む
夕食後、お風呂に入りまた猫を連れて
外に出る・・・
船を見ながら晩酌
10時を過ぎて父の様子を見に行くと
決まって外で寝ていました(^_^;)
ニャンタマリア号は父のすべてと言っても
過言ではないくらいのものだということは十分にわかるのですが・・・
残された家族としては・・・
はっきり言って困ります(汗)
小さいものならまだしも、かなり大きいものですし、
車の横の壁にロープとS字フックで立てかけられた船は
いつ車のほうに倒れてくるか心配でなりません。
一人でじゃあとてもじゃないけど動かせないし
(父は一人で動かしてましたけど・・・)
家族で父以外は船舶を持っていないので
使いようがありません。
家族会議を何度も開いた結果
「ニャンタマリア号は欲しい人に譲る」に議決しまた!
父がいなくなって1年は置いておくと決め、
その後父が勤めていた会社の方で
すごく欲しがってくれる方がいたので譲りました。
船はしばらく会社にあったようで(今もあるのかな?)
まったく知らない人にもらわれた訳ではないですし
誰かに使ってもらえるなら、家族としてもきっと本人も
幸せかと・・・・
でも聞いた話、会社で霊感がある方が
船の前で寂しそうにしている父の姿を見たそうで・・・
一瞬家族は譲ったことに後悔しそうになりましたが・・・
本当にほんの一瞬でした(笑)
あのまま車が下敷きになっていることを考えると・・・
それこそ後悔しますし
大変なことになっていましたからね!!!
そんな感じできっとニャンタマリア号は
今も現役で海に浮いているんだろうな~\(^o^)/

↑イメージ(海じゃないけど・・・in琵琶湖)
船をのことはすっかり考えなくなった我が家でしたww
題名通り、ニャンタマリア号のその後・・・
気になっている方、多いと思います(._.)
父が旅立って一番の問題がニャンタマリア号をどうするかでした。
ブログをご覧になった皆様はお分かりの通り、
どれだけの思いで作り上げた船か・・・
近くで見ていた家族もよくわかっています。
休みの日は朝8時から(7時半から準備して工事現場みたいな音をだすのは
いつも8時ぴったりからと決めていたようです(^_^;))
・・・夕方までずーっと作業
夕方からは船を眺め、七輪でつまみを焼きお酒を飲む
夕食後、お風呂に入りまた猫を連れて
外に出る・・・
船を見ながら晩酌
10時を過ぎて父の様子を見に行くと
決まって外で寝ていました(^_^;)
ニャンタマリア号は父のすべてと言っても
過言ではないくらいのものだということは十分にわかるのですが・・・
残された家族としては・・・
はっきり言って困ります(汗)
小さいものならまだしも、かなり大きいものですし、
車の横の壁にロープとS字フックで立てかけられた船は
いつ車のほうに倒れてくるか心配でなりません。
一人でじゃあとてもじゃないけど動かせないし
(父は一人で動かしてましたけど・・・)
家族で父以外は船舶を持っていないので
使いようがありません。
家族会議を何度も開いた結果
「ニャンタマリア号は欲しい人に譲る」に議決しまた!
父がいなくなって1年は置いておくと決め、
その後父が勤めていた会社の方で
すごく欲しがってくれる方がいたので譲りました。
船はしばらく会社にあったようで(今もあるのかな?)
まったく知らない人にもらわれた訳ではないですし
誰かに使ってもらえるなら、家族としてもきっと本人も
幸せかと・・・・
でも聞いた話、会社で霊感がある方が
船の前で寂しそうにしている父の姿を見たそうで・・・
一瞬家族は譲ったことに後悔しそうになりましたが・・・
本当にほんの一瞬でした(笑)
あのまま車が下敷きになっていることを考えると・・・
それこそ後悔しますし
大変なことになっていましたからね!!!
そんな感じできっとニャンタマリア号は
今も現役で海に浮いているんだろうな~\(^o^)/
↑イメージ(海じゃないけど・・・in琵琶湖)
船をのことはすっかり考えなくなった我が家でしたww
Posted by きくまる at
02:19
│Comments(2)