ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月31日

大物にあえるかな?

3発目は

現在使用している魚探の振動子は

トランサムにマジックテープで取り付けている

画面に映る魚影・地形は通りすぎた残像なのか?

「え~! この船はバックでけへんで!」

すこしでも前に振動子を取り付けたら大物に近づける?



そこでそこにそれを付けた


ここにイケスをつくる予定があるのだが
ボトムの手を抜いた仕上げが目立つ




小さなイケスを作る
注)穴はあけてない



水・グリスに浸せばOKと思うが
ベニア板の船底でまともな反応をするのだろうか?
元に戻せるようにマジックテープは付けたままにしておく



水を入れてみる
漏れ無し
しかし揺れると水がこぼれるため一工夫



スポンジでシールすると
水もこぼれず 振動子も安定
最後はスポンジで内部の水を吸い取って処理をする


「またパクッたか??」

いいえ今回はパクリ無し

これでポジション的には竿より前に振動子が付くため大物が写ればすぐに対応できる・・・ハズ

反応があったか?なかったか? 次回の報告で


  


Posted by きくまる at 21:18Comments(0)艤装

2009年05月31日

あれば便利かな~~?

2発目はこれ

何を作る?






材料費 ¥1100-









ハッチクレーンと一緒に使う?








アクロバット乗船


  続きを読む


Posted by きくまる at 13:25Comments(0)自作ボート

2009年05月30日

これはエコ?



何でしょう?

  続きを読む


Posted by きくまる at 21:45Comments(2)自作ボート

2009年05月30日

移動中のブームは・・・・

予定していた釣りは天候不良のため中止

そこで、たっぷり艤装を楽しむ

一発目は、ハッチクレーンのブーム(ポール)固定
<完成写真>

「完璧や!しかし、どっっかで見たことあるで~~」

すでに作っている方がおられます。

http://www.megaegg.ne.jp/~irabou/hitti.htm

また、パックってしまった。

私の場合、船は横から積むためこのブームを取り付けることによって安全になりかなり楽になる

以前、失敗してやってしまった







作り方
今回は、直接キャリアに取り付ける方法をとる(普段は外す)
ホームセンターで「垂木用クランプ」を購入する
アングル部分がやや長いので5~7mmカットすると良い


色を塗るも良し 塗らなくてもよし





位置を決め下穴をあける4.8mm





6mmのタップを切る




ネジで固定すれば出来上がり





ブーム(ポール)の取り付けも簡単





*本気で製作を考えられる方は詳しくお伝えします。




今回は
炎ののカートッパー 「イラ坊の気合と根性のボート釣り」さん
アイデア参考にさせていただきました。
ありがとうございました。  


Posted by きくまる at 13:26Comments(0)ハッチクレーン

2009年05月26日

ロッドホルダーの取り付け

「移動中にトローリングができたらええな~」

てなことで、ロッドホルダーを艤装をする

塩ビパイプを購入し
適当な長さにカットする





元はガスで炙ってつぶした
簡単に曲がるので何か他の物もできそうだ






取り付けベースとなる垂木を樹脂で貼り付けガラスクロスで補強する

”大物対策”





パイプは木ネジで取り付け樹脂で若干の補強をしたが
そのあとの・・・
「写真がない~~~!」





艤装ついでに
光沢が消えた船体に樹脂を塗って

「ピッッカ!ピッッカ!やで~!」



さて、ロッドが立ったか倒れたかは次回UP

  


Posted by きくまる at 22:10Comments(2)艤装

2009年05月26日

ハッチクレーンとは

「車の改造は必要ありまへん!」

部品を用意する






ワイヤーはSカンでハッチのヒンジに引っかけて
ブームに取り付けたクランプにかける


ブーム(ポール)は○○はめ込み、「名称わかりまへん」
組み立ての最後に安全のためロックをする


ウインチをセットして 電源はブースターケーブルでバッテリーに接続







ウインチのワイヤーを少し巻きだして
ポール先端のクランプに滑車を取り付けるてブームのロックをする

(ブームを倒した方が取り付けやすい)

この間約3分


ウインチのフックを少し改造し遠隔で
引っかけたり外したりを可能にするためにロープを取り付ける
左が外す時      右が吊すとき


そして吊り降ろしが可能になるはずである


次回は

「落ちた~!」

の報告?

  


Posted by きくまる at 12:53Comments(0)ハッチクレーン

2009年05月24日

ヒッチクレーン並み?

車にヒッチメンバーが付いていたらヒッチクレーンの装着が可能だが
ヒッチクレーンをつけるためにヒッチメンバーを取り付けるのはもったいない

でも、ハッチを利用したハッチクレーンがある




googleで ハッチクレーン 検索 をすると

すでに作っていた方が!

「あっぱれ!!」「かなり参考にさせていただきました ありがとうございます」


kikumaruのハッチクレーンは
溶接がなくすべてのパーツが取り外せるのが特徴


コンパクトに収納
組み立てはインスタントラーメン並み
簡単で早い
お値段は電動ウインチ込みで¥23000-程度
ステンレス部材を使わなかったらかなり安くなる

ヒッチクレーン並みの強度があるのか?ないのかはわからないけど

つづく

  


Posted by きくまる at 10:35Comments(8)ハッチクレーン

2009年05月17日

ハッチクレーン完成



なんのこっちゃわからん写真!
実は嫁さんのバイクを釣ってみた(吊る)
約70kgのバイクはいとも簡単に中に浮いた

「ヨッシャ!! クレーンは完ぺきや!」







思ったより簡単にハッチクレーンは作れたが
単に上下するだけでは出船はできない
すべての作業を一人でするには数多くの工夫が必要である
ホームレスガレージで四苦八苦したが完成には至らず

「残念!」

ちなみにこの近くで新型インフルエンザが流行の兆し

「ボート吊って遊んでる場合ちゃう~かも」  


Posted by きくまる at 17:31Comments(5)ハッチクレーン

2009年05月16日

ついにホームレス

稼ぎも悪い!
 サービスもない?
  明けてはボート!
   暮れてははバイク!
    「勝手にしたら~!!!」

てなことで家を追い出されホームレス生活がはじまった



わけではない
でも時間の問題かな?

今日はどうしてもやりたいことがある
天気予報は午後から雨 ガレージの無い我が家ではこれしか方法がない

で、何をしたかったか?

以前

醤油こと!
今回は本格的にやりまっせ!

  


Posted by きくまる at 17:48Comments(0)自作ボート

2009年05月05日

出船しました 5回目 和歌山(後半)

調子に乗って走り回っていたら岩礁があるところを発見!

「ここやでーッ!」

魚の反応はなかったが ここで秘密兵器の
(イカタンRH)を付けて攻撃開始



「デカーァ!!」
「やっぱ イカタンRHやでー!」

立て続けに7~8匹

「これが爆釣言うものやろうか?」

小柄の数匹はリリース
その後泳がせをしてみたが反応はなく 
風波が立ちはじめたので終了



本日の釣果は500g超のガシラを頭に5匹のお持ち帰り
鰺は100円/匹で購入した残り

「満足や! せやけど 青やら赤い魚も釣ってみたいな!」

*1日は平日なので高速代は1000円ではなかったがETCカードを忘れたため深夜割引もなく高い料金を払ってしまった
残念



  


Posted by きくまる at 22:31Comments(2)出船記録

2009年05月05日

出船しました 5回目 和歌山(前半)

5月1日今年初めての出船

初日の出ではない!
和歌山県湯浅は唐尾港を借りて出船
昨年大物アオリを釣ったので、柳の下をボートでねらう
出船後エンジンの調子を見るためにテトラ廻りでルアーを引いてみると
エンジンも快調だがシーバスのあたりに驚く

「いきなりシーバスか?」

しかし、気持ちは名南風鼻! シーバスは次回のお楽しみ



すでに烏賊をねらっている人が


ジャマをしないように鰺を泳がせあたりを待つ
だが、久しぶりのボートと初めてのエリアなのでじっとしていられない
ついにエンジンをかけて走り回りはじめてしまった



風も弱く波もないため
名南鼻から沖の鷹島まで航行


「ええな~船は!! 気持ちええな~ぁ!」

と言う感じで走り回り前半は釣りにならなかった 続く


  


Posted by きくまる at 12:45Comments(2)出船記録

2009年05月05日

お目覚めや!

天気の良い4月29日のこと


ロープをほどき立てかけていたボートを半年ぶりに倒した
昨年の末に購入していた「バウローラー」の取り付け作業を行なう
普通の取り付けが困難なため色々悩んだが・・・・・

「いってまえーッ!」

強引に取り付けをする・・・と?



「ビスのむき出しはあかんやろ~?」
「チョット右に向いてへんか?」


バウローラーを真っ直ぐに戻そうとしたが簡単にはいかないのであきらめる
ビスはステンレス製がなかったため錆る事は覚悟
その時は交換する

でも・・・・



コーキングにてシールをする



「これでええねん!」

  


Posted by きくまる at 10:49Comments(0)自作ボート