2009年05月16日
ついにホームレス
稼ぎも悪い!
サービスもない?
明けてはボート!
暮れてははバイク!
「勝手にしたら~!!!」
てなことで家を追い出されホームレス生活がはじまった

わけではない
でも時間の問題かな?
今日はどうしてもやりたいことがある
天気予報は午後から雨 ガレージの無い我が家ではこれしか方法がない
で、何をしたかったか?

以前
醤油こと!
今回は本格的にやりまっせ!
サービスもない?
明けてはボート!
暮れてははバイク!
「勝手にしたら~!!!」
てなことで家を追い出されホームレス生活がはじまった

わけではない
でも時間の問題かな?
今日はどうしてもやりたいことがある
天気予報は午後から雨 ガレージの無い我が家ではこれしか方法がない
で、何をしたかったか?

以前
醤油こと!
今回は本格的にやりまっせ!
2009年05月05日
出船しました 5回目 和歌山(後半)
調子に乗って走り回っていたら岩礁があるところを発見!
「ここやでーッ!」
魚の反応はなかったが ここで秘密兵器の
(イカタンRH)を付けて攻撃開始

「デカーァ!!」
「やっぱ イカタンRHやでー!」
立て続けに7~8匹
「これが爆釣言うものやろうか?」
小柄の数匹はリリース
その後泳がせをしてみたが反応はなく
風波が立ちはじめたので終了


本日の釣果は500g超のガシラを頭に5匹のお持ち帰り
鰺は100円/匹で購入した残り
「満足や! せやけど 青やら赤い魚も釣ってみたいな!」
*1日は平日なので高速代は1000円ではなかったがETCカードを忘れたため深夜割引もなく高い料金を払ってしまった
残念
「ここやでーッ!」
魚の反応はなかったが ここで秘密兵器の
(イカタンRH)を付けて攻撃開始
「デカーァ!!」
「やっぱ イカタンRHやでー!」
立て続けに7~8匹
「これが爆釣言うものやろうか?」
小柄の数匹はリリース
その後泳がせをしてみたが反応はなく
風波が立ちはじめたので終了
本日の釣果は500g超のガシラを頭に5匹のお持ち帰り
鰺は100円/匹で購入した残り
「満足や! せやけど 青やら赤い魚も釣ってみたいな!」
*1日は平日なので高速代は1000円ではなかったがETCカードを忘れたため深夜割引もなく高い料金を払ってしまった
残念
2009年05月05日
出船しました 5回目 和歌山(前半)
5月1日今年初めての出船

初日の出ではない!
和歌山県湯浅は唐尾港を借りて出船
昨年大物アオリを釣ったので、柳の下をボートでねらう
出船後エンジンの調子を見るためにテトラ廻りでルアーを引いてみると
エンジンも快調だがシーバスのあたりに驚く
「いきなりシーバスか?」
しかし、気持ちは名南風鼻! シーバスは次回のお楽しみ

すでに烏賊をねらっている人が
ジャマをしないように鰺を泳がせあたりを待つ
だが、久しぶりのボートと初めてのエリアなのでじっとしていられない
ついにエンジンをかけて走り回りはじめてしまった


風も弱く波もないため
名南鼻から沖の鷹島まで航行
「ええな~船は!! 気持ちええな~ぁ!」
と言う感じで走り回り前半は釣りにならなかった 続く
初日の出ではない!
和歌山県湯浅は唐尾港を借りて出船
昨年大物アオリを釣ったので、柳の下をボートでねらう
出船後エンジンの調子を見るためにテトラ廻りでルアーを引いてみると
エンジンも快調だがシーバスのあたりに驚く
「いきなりシーバスか?」
しかし、気持ちは名南風鼻! シーバスは次回のお楽しみ
すでに烏賊をねらっている人が
ジャマをしないように鰺を泳がせあたりを待つ
だが、久しぶりのボートと初めてのエリアなのでじっとしていられない
ついにエンジンをかけて走り回りはじめてしまった
風も弱く波もないため
名南鼻から沖の鷹島まで航行
「ええな~船は!! 気持ちええな~ぁ!」
と言う感じで走り回り前半は釣りにならなかった 続く
2009年05月05日
お目覚めや!
天気の良い4月29日のこと

ロープをほどき立てかけていたボートを半年ぶりに倒した
昨年の末に購入していた「バウローラー」の取り付け作業を行なう
普通の取り付けが困難なため色々悩んだが・・・・・
「いってまえーッ!」
強引に取り付けをする・・・と?


「ビスのむき出しはあかんやろ~?」
「チョット右に向いてへんか?」
バウローラーを真っ直ぐに戻そうとしたが簡単にはいかないのであきらめる
ビスはステンレス製がなかったため錆る事は覚悟
その時は交換する
でも・・・・

コーキングにてシールをする
「これでええねん!」
ロープをほどき立てかけていたボートを半年ぶりに倒した
昨年の末に購入していた「バウローラー」の取り付け作業を行なう
普通の取り付けが困難なため色々悩んだが・・・・・
「いってまえーッ!」
強引に取り付けをする・・・と?
「ビスのむき出しはあかんやろ~?」
「チョット右に向いてへんか?」
バウローラーを真っ直ぐに戻そうとしたが簡単にはいかないのであきらめる
ビスはステンレス製がなかったため錆る事は覚悟
その時は交換する
でも・・・・
コーキングにてシールをする
「これでええねん!」
2009年04月25日
和歌山県由良を行く
お天気最高の24日 本日は代休にてランガンライダーに変身 「トーッ!」
和歌山県は由良町 白崎海岸(白崎海洋公園)
石炭岩の岬と海のコントラストは美しい
まるでカリブ海?を感じさせる白い岬だった



*億年前に有孔虫フズリナが数百メートルの厚さに堆積して化石になったものらしい
釣りはここで・・・
珍しく海図釣り公園に入場

先日 80cmのヒラメが出たらしい
アオリもちらほら上がっているようだ
管理事務所のおねいさんの言葉に魅せられて飛び込んでしまったが
昼寝の時間のほうが長かった
「ええ海やねんけどな~」
釣り堀では真鯛やシマアジが大量のようだったが・・・・・・
結局はツーリングの一日になった? 本日走行380km
きくまる地図 作ってみようかな
より大きな地図で きくまるの釣り列島(作成中) を表示

和歌山県は由良町 白崎海岸(白崎海洋公園)
石炭岩の岬と海のコントラストは美しい
まるでカリブ海?を感じさせる白い岬だった



*億年前に有孔虫フズリナが数百メートルの厚さに堆積して化石になったものらしい
釣りはここで・・・
珍しく海図釣り公園に入場

先日 80cmのヒラメが出たらしい
アオリもちらほら上がっているようだ
管理事務所のおねいさんの言葉に魅せられて飛び込んでしまったが
昼寝の時間のほうが長かった
「ええ海やねんけどな~」
釣り堀では真鯛やシマアジが大量のようだったが・・・・・・
結局はツーリングの一日になった? 本日走行380km
きくまる地図 作ってみようかな
より大きな地図で きくまるの釣り列島(作成中) を表示
2009年04月20日
がんばれ!「テイダブ」
ここ、岩手県久慈市山間部で何台みたか

ここでは「テイダブ」と呼ばれているいすゞの「TW」

写真の許可をお願いするとドアを開けて見せてくれた

木材を山林から運び出すにはこの車が最高らしい
なんせ「6輪駆動」なのだから
ネットで検索するとこんな写真が出てきた

「そりゃーすごいヮ!」
「がんばってや テイダブ!」

ここでは「テイダブ」と呼ばれているいすゞの「TW」

写真の許可をお願いするとドアを開けて見せてくれた

木材を山林から運び出すにはこの車が最高らしい
なんせ「6輪駆動」なのだから
ネットで検索するとこんな写真が出てきた

「そりゃーすごいヮ!」
「がんばってや テイダブ!」
Posted by きくまる at
18:13
│Comments(2)
2009年04月16日
久慈まで来たけれど・・
大阪から1200km ここ久慈市にたどり着く (仕事です)

この写真は15日 朝から雨 時間があいたので漁港を見学
しかし、見学ですむはずはない
当然ながら竿を出してみるが反応なし
「やっぱあきまへん!」



つりがね洞 北部陸中海岸 久慈漁港内
釣果なし
反応なし
魚影なし
でした

この写真は15日 朝から雨 時間があいたので漁港を見学
しかし、見学ですむはずはない
当然ながら竿を出してみるが反応なし
「やっぱあきまへん!」


つりがね洞 北部陸中海岸 久慈漁港内
釣果なし
反応なし
魚影なし
でした
2009年04月16日
盛岡冷麺・・・・
「盛岡冷麺・・いただきま~す!」

東北道紫波SAで冷麺を食する
北国で冷麺が名物?なぜ??
張り紙発見!

なんで名物になったのかわからん
麺がクリーム色だったので冷やしラーメンと勘違いしたが
麺はシコシコ、プリンプリン。スープもしっかり味があり全て飲み干す。
「これが盛岡冷麺なんや! 旨いやん!」
「★★★」 満足です
専門店で食べるともっと旨い?
「盛岡冷麺万歳!!」

東北道紫波SAで冷麺を食する
北国で冷麺が名物?なぜ??
張り紙発見!

なんで名物になったのかわからん
麺がクリーム色だったので冷やしラーメンと勘違いしたが
麺はシコシコ、プリンプリン。スープもしっかり味があり全て飲み干す。
「これが盛岡冷麺なんや! 旨いやん!」
「★★★」 満足です
専門店で食べるともっと旨い?
「盛岡冷麺万歳!!」
2009年04月12日
黒烏賊発見・・・・?
「黒烏賊・・・・」

今回の釣果は、「黒烏賊2ハイ」
「甲烏賊(墨烏賊)が真っ黒けですヮ!」
4月11日
今年初のバイクにて釣行 「ランガンライダー出動!トーッ!」

ボートを出す時間がないためバイクにて決行
4:30発
6:00舞鶴着 記念写真(上)を撮る バックの船は廃船のようだ
11:30終了
14:30帰宅
この時期は西舞鶴にて甲烏賊ねらいや
チョイと情報を耳にして ひとっ走り
釣果・状況は
6:00~11:30 あたり5回 2ハイのお持ち帰り(ちっちゃいけど)
烏賊は、けっこう寄ってきてるみたいやね
竿先持っていくあたりの後にじわ~~と抱いてくるような感じで釣れたけど
「2杯 十分満足ですヮ!」

烏賊の右側に見えるオレンジ色の船体は南極観測船「しらせ」ですよ
そして、ここは

岩手県盛岡なんですね

今回の釣果は、「黒烏賊2ハイ」
「甲烏賊(墨烏賊)が真っ黒けですヮ!」
4月11日
今年初のバイクにて釣行 「ランガンライダー出動!トーッ!」

ボートを出す時間がないためバイクにて決行
4:30発
6:00舞鶴着 記念写真(上)を撮る バックの船は廃船のようだ
11:30終了
14:30帰宅
この時期は西舞鶴にて甲烏賊ねらいや
チョイと情報を耳にして ひとっ走り
釣果・状況は
6:00~11:30 あたり5回 2ハイのお持ち帰り(ちっちゃいけど)
烏賊は、けっこう寄ってきてるみたいやね
竿先持っていくあたりの後にじわ~~と抱いてくるような感じで釣れたけど
「2杯 十分満足ですヮ!」

烏賊の右側に見えるオレンジ色の船体は南極観測船「しらせ」ですよ
そして、ここは

岩手県盛岡なんですね
2009年03月30日
輪島
ここまできたか!?
新潟-盛岡-新潟-を巡って石川県能登半島に来てしまった(仕事です)

輪島漁港は寂れた感じを描いていたが、漁船の多さにびっくり
しかし、漁港には人影はなかった たぶん朝市とともににぎわうのだろう?
『せっかくやからちょいワーム引きまっか!』
完全にさぼりモードやね!
風は弱かったけれど気温は低い、やっぱ寒いわ
あたりもなくすぐにやめてしまった(仕事中ですから)
『暖かくなったらバイクで走ってみようかな?』
能登半島は独特な町並みが残り旅情あふれるところ 釣りも最高なんでしょうね?
半島を走っていいる間は天気もよく春を感じる

3月27日の出来事でした
新潟-盛岡-新潟-を巡って石川県能登半島に来てしまった(仕事です)

輪島漁港は寂れた感じを描いていたが、漁船の多さにびっくり
しかし、漁港には人影はなかった たぶん朝市とともににぎわうのだろう?
『せっかくやからちょいワーム引きまっか!』
完全にさぼりモードやね!
風は弱かったけれど気温は低い、やっぱ寒いわ
あたりもなくすぐにやめてしまった(仕事中ですから)
『暖かくなったらバイクで走ってみようかな?』
能登半島は独特な町並みが残り旅情あふれるところ 釣りも最高なんでしょうね?
半島を走っていいる間は天気もよく春を感じる

3月27日の出来事でした
2009年03月26日
今日もラーメン
糸魚川 蓮台寺PA
味噌ラーメン ¥650
『旨い!安い!』
ワカメ・少々 もやし・少々 ネギ・パラリ とボリュームは欠けるけど(トッピング可能)
お味はうれしい本物!
SA,PAで本格ラーメン店は珍しかも
北陸自動車道 ここ蓮台寺PAの「上り、下り」ともに「ラーメンとん太」は営業中!

『じつは よく寄ってるんですヮ』
『★★★』やな!
いま、盛岡の帰り。あまりに寒かったので「盛岡冷麺」はおみやげを購入。
宮城の牛タンは横目で見ただけ。
今宵は富山。明日は能登半島経由で帰社予定。
もしかすると「出釣報告」になるかも


『旨い!安い!』
ワカメ・少々 もやし・少々 ネギ・パラリ とボリュームは欠けるけど(トッピング可能)
お味はうれしい本物!
SA,PAで本格ラーメン店は珍しかも
北陸自動車道 ここ蓮台寺PAの「上り、下り」ともに「ラーメンとん太」は営業中!

『じつは よく寄ってるんですヮ』
『★★★』やな!
いま、盛岡の帰り。あまりに寒かったので「盛岡冷麺」はおみやげを購入。
宮城の牛タンは横目で見ただけ。
今宵は富山。明日は能登半島経由で帰社予定。
もしかすると「出釣報告」になるかも

2009年03月25日
新潟から盛岡へ
DHC8-Q400(DH4)にて新潟空港へ

プロペラ機はスリル満点ですがあまり乗りたくない
ここから車に乗り換えて盛岡へ向う (仕事ですから)
磐梯山SAにて「喜多方ラーメン」を食す

後ろは磐梯山です

ここの「喜多方ラーメン」は¥500~なので良心的です
味は 醤油ラーメン 結構味はしっかりしているため満足感あり。
なんと言っても、チャーシュがトロトロで美味しい
SAで¥500のラーメンは安い!
【★★】 かな?
盛岡は雪が降っていますが、
明日は、冷麺かな?

プロペラ機はスリル満点ですがあまり乗りたくない
ここから車に乗り換えて盛岡へ向う (仕事ですから)
磐梯山SAにて「喜多方ラーメン」を食す

後ろは磐梯山です

ここの「喜多方ラーメン」は¥500~なので良心的です
味は 醤油ラーメン 結構味はしっかりしているため満足感あり。
なんと言っても、チャーシュがトロトロで美味しい
SAで¥500のラーメンは安い!
【★★】 かな?
盛岡は雪が降っていますが、
明日は、冷麺かな?
2009年03月24日
侍Japan!!
さむらい 万歳!

『こんなドラマが ほんまにあるんやな~ぁ!』 (イチロー!)
『できすぎちゃいますか?』
ほんまに うれしやないですか、日本人で良かった!
もしかすると WBCはこれで終るような気がするんですけど

『こんなドラマが ほんまにあるんやな~ぁ!』 (イチロー!)
『できすぎちゃいますか?』
ほんまに うれしやないですか、日本人で良かった!
もしかすると WBCはこれで終るような気がするんですけど
Posted by きくまる at
22:43
│Comments(2)
2009年03月23日
小樽
小樽にて

小樽はポスフール・ヒルトン裏の小樽マリーナ
侍ジャパンが決勝ラウンド進出を決めた日のこと
仕事を終えた私は、雪がまだ残る小樽マリーナにやってきた
『竿を出すべきか?小樽ラーメンか?』
『やっぱ小樽ラーメンやな~!』
隣に止まった車からロッドを出しているお兄さんが見えた
思わず声をかけると、小さいソイが釣れるとのこと
「一緒にやりませんか」 と誘われ
ラーメンは抹消され ソイに興奮する事になった
しかし、興奮は30分しかもたなかった(寒かった)
雨も降りはじめたため30分程度で降参
小樽運河近くの駐車場に車を止めラーメン屋に向う・・・(今日もラーメンかよ)(ウイー!)
「本日は終了しました」
「本日は完売致しました」の立て札が並ぶ
『何でやねん まだ8時やで!』
小樽の店は早く閉まるのようですが早すぎやろ!?
『あかん! ソイもラーメンの逃してもーた』
駐車場の事務所に伊藤がいましたいやイトウです!(水槽の中)
これが珍しいのは人工ふ化第1号らしい
ある意味で天然記念物?
現在水槽で生存記録を更新中なんでしょうね
しばらく眺めてしまいました。
*小樽食堂の斜め前にある駐車場の事務所に生息中なので誰でもみれます
そんなこんなでおみやげも買えず帰りのフェリーに乗船
20時間の船の旅ですは
『退屈やな~』
ドタバタ北海道でしたが2日も竿を出すことが出来ました
次回は本気でやりまっせ



時計台を見ながら札幌駅を通過、フェリー「はまます」にて舞鶴に帰港

小樽はポスフール・ヒルトン裏の小樽マリーナ
侍ジャパンが決勝ラウンド進出を決めた日のこと
仕事を終えた私は、雪がまだ残る小樽マリーナにやってきた
『竿を出すべきか?小樽ラーメンか?』
『やっぱ小樽ラーメンやな~!』
隣に止まった車からロッドを出しているお兄さんが見えた
思わず声をかけると、小さいソイが釣れるとのこと
「一緒にやりませんか」 と誘われ
ラーメンは抹消され ソイに興奮する事になった
しかし、興奮は30分しかもたなかった(寒かった)
雨も降りはじめたため30分程度で降参
小樽運河近くの駐車場に車を止めラーメン屋に向う・・・(今日もラーメンかよ)(ウイー!)
「本日は終了しました」
「本日は完売致しました」の立て札が並ぶ
『何でやねん まだ8時やで!』
小樽の店は早く閉まるのようですが早すぎやろ!?
『あかん! ソイもラーメンの逃してもーた』
駐車場の事務所に伊藤がいましたいやイトウです!(水槽の中)
これが珍しいのは人工ふ化第1号らしい
ある意味で天然記念物?
現在水槽で生存記録を更新中なんでしょうね
しばらく眺めてしまいました。
*小樽食堂の斜め前にある駐車場の事務所に生息中なので誰でもみれます
そんなこんなでおみやげも買えず帰りのフェリーに乗船
20時間の船の旅ですは
『退屈やな~』
ドタバタ北海道でしたが2日も竿を出すことが出来ました
次回は本気でやりまっせ



時計台を見ながら札幌駅を通過、フェリー「はまます」にて舞鶴に帰港
2009年03月22日
苫小牧
苫小牧です・・・・
今年初めての出釣報告はなんと北海道~ッ!



3月17日1:30 「あかしあ」に乗船 竜飛岬を越えて苫小牧に入る 船内は豪華で綺麗
18日20:30 苫小牧着 風は無く穏やかですがやはり季節は冬。
苫小牧漁業前の港はライトアップされ、「釣りして下さい?」状態だったが・・・
水は汚く、ゴミも多く浮いていたのは少々がっかり (いつもは綺麗なのでしょう?)
いつものように興奮しながらロッド準備
エイ、ヤーと振り始め4~5分で興奮が覚める
反応ありまへん!
『寒い~ 腹減った~ッ!』
早々ですが本日はあきまへん
食堂のようなラーメン屋さんで味噌ラーメンを注文
『北海道のラーメンやんか!』
てな事で初日は苫小牧のホテルで爆睡・・・・・・・

今年初めての出釣報告はなんと北海道~ッ!



3月17日1:30 「あかしあ」に乗船 竜飛岬を越えて苫小牧に入る 船内は豪華で綺麗
18日20:30 苫小牧着 風は無く穏やかですがやはり季節は冬。
苫小牧漁業前の港はライトアップされ、「釣りして下さい?」状態だったが・・・
水は汚く、ゴミも多く浮いていたのは少々がっかり (いつもは綺麗なのでしょう?)
いつものように興奮しながらロッド準備
エイ、ヤーと振り始め4~5分で興奮が覚める
反応ありまへん!
『寒い~ 腹減った~ッ!』
早々ですが本日はあきまへん
食堂のようなラーメン屋さんで味噌ラーメンを注文
『北海道のラーメンやんか!』
てな事で初日は苫小牧のホテルで爆睡・・・・・・・
2009年03月16日
バイクがキターッ!
TMAXを買いました
事故から2ヶ月
迷いに迷い決断しました
排気量は2倍 借金2倍?
走りは3倍以上!
釣行回数は1/2倍になりそうです。
事故から2ヶ月
迷いに迷い決断しました
排気量は2倍 借金2倍?
走りは3倍以上!
釣行回数は1/2倍になりそうです。
Posted by きくまる at
12:26
│Comments(0)
2009年01月27日
雪の新潟へ
25日 新潟へ向う
大阪-京都-滋賀南部は朝の冷え込みはきつかったが晴天なり
滋賀北部-福井南西部は雪景色
福井北部-金沢ゲリラ雪 路面は真っ白で顔面は蒼白
日本海は牙をむいて狂い立っていた (釣りは絶対むり)
富山-立山連峰が美しい (凄い!)


26日 新潟市は雪国だった

「質問?」
「この道 どこに続きまんねん?」
仕事も終わり夕暮れののこと
「なんじゃこの後は?」

「どない見ても自転車のタイヤの跡か?」

「オー!2台や!」

「危なないんか?やめた方がええで!」
残念ながら釣りはしていません。
大阪-京都-滋賀南部は朝の冷え込みはきつかったが晴天なり
滋賀北部-福井南西部は雪景色
福井北部-金沢ゲリラ雪 路面は真っ白で顔面は蒼白
日本海は牙をむいて狂い立っていた (釣りは絶対むり)
富山-立山連峰が美しい (凄い!)
26日 新潟市は雪国だった
「質問?」
「この道 どこに続きまんねん?」
仕事も終わり夕暮れののこと
「なんじゃこの後は?」
「どない見ても自転車のタイヤの跡か?」
「オー!2台や!」
「危なないんか?やめた方がええで!」
残念ながら釣りはしていません。
Posted by きくまる at
00:32
│Comments(6)
2009年01月16日
事故りました

交通事故です
愛車を購入して5年間無事故無違反で激走してきましたが
本日7時30分 「正面衝突」にて天国から書き込みをしています。
「あれ?」 つねってみると
「痛ーい?!?!」
「生きてるんや!」



激突したのは原チャリです
奇跡的に両者にケガはなく物損事故で終りそうです
【事故状況のコメントは控えます】
明日釣りを予定していましたが・・・・テンション

こんな時はやめた方がいいでしょう??ね!
Posted by きくまる at
22:49
│Comments(4)
2008年12月27日
出釣報告 天草市(熊本県)
12月26日

天草です!
北の外れ青森からからやってきました ここ熊本県天草市は
「寒む~!」
天気は最高ですが北風が強く気温が低いのです 昨日の青森とかわりません。
でも、目に映るのは南の国ですね

熊本市内から天草へはレンタカーで移動
途中の景色は、たまりません
ハッキリ言って仕事を忘れますね まいどのことですが。
「社長おおきに」 「仕事忘れてリゾート気分でーす」




左から
有明海の向こうに普賢岳が
三角の瀬戸
天草四朗メモリアルホール
本渡海水浴場
仕事が終わらず ゆっくり釣りすることがてきません。しかし、
三角の瀬、天草5橋の1橋のやや北側にある西港で竿を出すこととに
スミ跡もちらり ほらり
「釣れそうやな~ しかし、さぶ~ィ!」
反応なし 釣れません。
「なんでやねん?」
エギングのお兄さんがやってきました。
数は少なくなったけど型は良くなっているとのこと
ここでは離岸流が発生しそれに流すようにねらうようです。なるほど!

遠くに見えるのが天草5橋の1橋です
手にしているのが出張セットです。
5’6”のトラウトロッド D社
1500のリール S社を隠し持って電車、飛行機の出張先でサボっているのです。
3号エギも遊べますから。
「イカ? 釣ったことあったっけ?」
残念ですが
今回の出釣報告
×2
年内の出釣報告は以上で終了しました。
来年も宜しくお願いします。

天草です!
北の外れ青森からからやってきました ここ熊本県天草市は
「寒む~!」
天気は最高ですが北風が強く気温が低いのです 昨日の青森とかわりません。
でも、目に映るのは南の国ですね

熊本市内から天草へはレンタカーで移動
途中の景色は、たまりません
ハッキリ言って仕事を忘れますね まいどのことですが。
「社長おおきに」 「仕事忘れてリゾート気分でーす」




左から
有明海の向こうに普賢岳が
三角の瀬戸
天草四朗メモリアルホール
本渡海水浴場
仕事が終わらず ゆっくり釣りすることがてきません。しかし、
三角の瀬、天草5橋の1橋のやや北側にある西港で竿を出すこととに
スミ跡もちらり ほらり
「釣れそうやな~ しかし、さぶ~ィ!」
反応なし 釣れません。
「なんでやねん?」
エギングのお兄さんがやってきました。
数は少なくなったけど型は良くなっているとのこと
ここでは離岸流が発生しそれに流すようにねらうようです。なるほど!

遠くに見えるのが天草5橋の1橋です
手にしているのが出張セットです。
5’6”のトラウトロッド D社
1500のリール S社を隠し持って電車、飛行機の出張先でサボっているのです。
3号エギも遊べますから。
「イカ? 釣ったことあったっけ?」
残念ですが
今回の出釣報告

年内の出釣報告は以上で終了しました。
来年も宜しくお願いします。
2008年12月24日
出釣報告 青森市

ここ青森へは飛行機でやってきました
雪の青森ですが晴天です
釣りはPM:700~ 気温3℃ 風無し
本日な24日
世間はクリスマスです


雪の青森県?市 青函連絡船(八甲田) アスパムを裏から見た夜景です

反応がないためあきらめムードで中央埠頭に移動。
そこでお兄さんが一人ヤリイカ釣りをしていました。
「釣れない」とのこと
ソイが釣れるポイントを教えてもらい移動です。 距離400m程
「メリー クリスマス ウイッ!」
サンタの贈り物か?
「でかー!」
今年最大の根魚?25~6.7.8cm?
「まさかの青森で黒ソイをゲットしたぞー!」
左から 青函連絡船横 でかソイポイント お兄さんのヤリ烏賊ポイント
大きな地図で見る
今回の 「出釣報告」


明後日は天草の報告を予定しています