ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年12月23日

出船しました 4回目 舞鶴

20日、前夜の忘年会でお酒を控え2次会を断り 4時半に出発、8時に出船しました。

出船して間もなく 最初のポイントでは

「ヨッシャー!」 「今日は大漁やな!」

下はメタルジグ 上はイカタンRHで好調な気配

この後
ガシラ×2  メバル×1  アジ×1が続き

「イカタンRHは最高やな」

べら フグも楽しく遊んでくれました しかし
風、波が強く思うように釣りができません
初めてアンカーを打ってみましたが・・・・・・
そのままアンカーは上がってきませんでした。

「くやしい~!」

移動を決断しましたが裏目に出たようです
サゴシをさがしてみましたが、いません
甲烏賊ポイントまで移動しましたがここは風、波が強くて竿も出せません
午後4時まで納得の釣りはできませんでした



写真を見れば気持良さそうですが 

「私は ビッショ ビショヤデ!!」

私のボートはスプラッシュが多いようです
また、よく揺れるようですね
この揺れが乗馬運動の効果があるようです?

年内は
青森 天草の出釣報告をする予定です。


  


Posted by きくまる at 12:05Comments(8)出船記録

2008年12月08日

出釣報告 佐渡島

「帰れてよかった~」
新潟港からジェットフォイルで佐渡に渡る。ウキウキ
両津港に着いた瞬間から雨・風

「俺 日頃のおこない悪かったな?」

しかしめげません
250円のレインコートを購入
雨のしのげる場所を見つけ移動
荷物を置いて竿を出すと雨が大粒に・・・・・・
出釣報告をUPするため凍えながら竿を出すが

「あかん! やめや!」

わずか10分の事でした
釣りができる状態ではありません



仕事先は佐渡島の北側です海の状況は

「あした かえれるんやろか?」
「俺の船やったら空飛べるやろーな?」






その夜の民宿は風で揺れるは、ガラス窓は割れそうやは、恐怖を体験をすることに
翌日はジェットフォイルは全便欠航
フェリーは何とか就航でき無事に本土へ渡ることができました。

「帰れてよかった~」ホー

  


Posted by きくまる at 18:23Comments(6)出張?釣?報告

2008年12月03日

佐渡島に行きま~す!

行きたい??????

週末は佐渡島です。

     「旅行やったら ええねんけどな~」

     「今度の出張も うれしい出張とちゃうんや!」

     「ハッキリいうて 怒られにいくようなもんやからな~」

     「・・・・い・き・・た・・な・・・い・・・・・」


そんな状況になりましたが ロッドは持っていくつもりです?!?!

  


Posted by きくまる at 22:25Comments(2)

2008年11月25日

出釣報告 また 呼子

二度・三度・四度やってきました 呼子です。(24日)
今日は橋を渡って九州本土を眺めました。(風裏を求めて)

美しい橋です。橋の下の潮よれに大物の気配が・・・・・・・・・

メタルジグ攻撃・・・・・・反応無し
テキサスジグ攻撃・・・・・フグの反応
エギ攻撃・・・・・・・・・・反応無し
マル秘ワームは持参せず・・・・
「オーッ!」北風攻撃の逆襲・・・・・ギブアップ
 
本日、朝から雨・風は北東時々強風  
「寒い~」 続きません。
仕事も雨でギブアップ 

「3連休はなんやったんや!」

本日の出釣報告はウワーンでした



ここで釣りをしていると おばさんが清掃費を徴収に来ます。¥200 
トラブルを起こさないように気持ちよく払いましょう。
釣り場はルールを守って楽しく遊びます!



釣りの前には、ここに立ち寄ります。
品揃え抜群の楽しいお店です。
  


Posted by きくまる at 20:58Comments(2)出張?釣?報告

2008年11月22日

イカタンの染め方

名前は「イカタンRH」にしましょうか?
用意するものは赤の『食紅』
スーパーのケーキ材料コーナーをさがしましょう。
次に染めるイカですが、
釣ってきてもよし、近くのスーパーで買うもよし。

今回はお刺身用のスルメイカを使います。(半分は食べました)
イカは好みの大きさに切ってイカタンにします。
細身の方が動きがいいようです
ラップを敷いて染める側を揃えましょう。
結構地味な作業です。


「ありゃ~ピンボケやがな!」 お許しを
イカの表面の水分はティッシュで軽くとります。
染める範囲約1~2cmを出してラップをします。(マスキング)
次にピンボケ写真のように食紅をふります。

食紅を満遍なくならしましょう。(水はなるべく使わない)
イカが薄ければ裏側に塗らなくても染まります。


下に敷いたラップを包み込むようにイカを巻きます。
そして24時間冷蔵庫で寝かせてください
(冷凍庫では染まりません)
注意 間違えて食べないでください

そして24時間後
「ウオ~ッ!怖いやんけ」「なんじゃこれ?」
ちょっとびっくりしますがラップをめくれば大丈夫


御覧の通り
綺麗に染まっていますがこのまま釣りに持っていくことは危険です
「手が染まって真っ赤っかになりますから」


水で洗ってください




あとは冷凍して釣行に持っていって下さい。
備考:スルメイカより アオリイカの方がきれいに染まるようです。




前回染めたアオリイカ

注意 釣果は保証しません!  


Posted by きくまる at 22:53Comments(2)

2008年11月19日

マル秘ワーム

イカタンRH
レシピ近日公開予定  


Posted by きくまる at 22:25Comments(11)

2008年11月16日

出船しました 3回目

15日 久々に出船しました。

天気 曇り 南西の風多少あり 波は風波程度

「寒~!」



説明しましょう。
1枚目 海図を購入 安全航行? 釣りに使う
2枚目 出航準備 6:00
3枚目 舞鶴湾 博奕岬(ばくちみさき)
4枚目 マル秘のワーム?

数十年ぶりのさびき釣りをボートでしました?
しかし、さびき仕掛けにたくさんの魚が掛かってくると結構迷惑ですね。
ボートが小さすぎて魚の取り外し大変でしたよ。

4枚目のマル秘ワーム? お勧めです。
先日、プログで烏賊を染めて釣りをされてた方をまねしました。
先端だけを染めてレッドヘッドにしたものです。
抜群の反応でしたよ。(途中で海に落としなくなってしまいましが。)

課題 「大物ってどないして釣るんねやろ~」


  


Posted by きくまる at 13:08Comments(8)出船記録

2008年11月11日

ボート釣ったど~!

久しぶりにボートに触りました。

本日は代替え休日です。退屈だったのでボートを吊って遊びました。

先日、ホームセンターで見つけた

ホイストロープ¥1554-
「実用持ち上能力100kg」と書いています。

「ほんまかいな? まあ50kgぐらいは上がるやろう?」
吊り上げる前に重量を量ってみました。
背中にボートをせたらって我が家のヘルスメーターに乗ると99.6kg

「おしーい もうちょっとで100kgやったのに!」

私が60kgジャストでしたからボートの重さは約40kgでした。

「お~ 上がった上がった!」







ということは・・・・・新たな可能性が見えてきたということです。

「船を釣る竿つくろ~!」 ・・・ご期待ください

この程度なら何とか上げれるようですが100kgは手がちぎれそうになるでしょうね。

ロープの長さが19mで持ち上げ高さが2.5mと書いています。
2.5m持ち上げるのに19mロープを引っ張らなければならないということですか?(キツー!)

「¥1554-やったらしゃーないな」  


Posted by きくまる at 17:27Comments(4)自作ボート

2008年11月04日

出釣報告 黒部

11/2 新潟での仕事も終わり「復路」です。
富山県黒部市に宿をとり、翌朝漁港に立ち寄りました。

ここは黒部漁港です。灯台の後ろには雪景色の立山なのですが、雲がかかってます。


大きな地図で見る

この日は風が強く外向きには竿を出せません。
なので、内向きにエギを振り込むこと数回目

「おりゃ~ きたで~」


朝日岳をバックに記念写真。(民家の向こうに雪景色の朝日岳?が見えてたんですが)

本日はキープです。
「往路」のやつより小さいですが富山湾産のアオリ烏賊がおみやげになりました。
今回の出釣報告ニコニコでした。

「はよかえろ~」
  続きを読む


Posted by きくまる at 12:59Comments(6)出張?釣?報告

2008年10月28日

出釣報告 親不知

今回は、車で新潟へ・・・・ (山の中です)                
「往路編」
家を早く出て「親不知」で竿を出す。      
         (オヤシラズ)


大きな地図で見る

親不知では高速道路が海の上を走りICも海の上?だったかな???

6:20 親不知ピアパークで休憩。(予定通り)
車を止めて歩くこと3分のポイントで

いきなりですが

「きた~~っ アオリやー」  ストロボ使用


ストロボ無し。残念ながら同じ烏賊です。
この秋最高のサイズ(17cm?)ですが、リリースするしかありません。

「しゃーないわ」

今からお仕事ですから。

烏賊の後ろは北陸自動車道路富山方向です。富山側からトンネルを出るといきなり海の上を走る感じです。少し垂れ下がっているところが出入りの測道(IC)です。


こちら新潟方向。富山側から大きく日本海に膨らんでいきなりトンネルに突入する感じです。

本日の出釣報告ニコニコでした

「ほな、ガンバッテいってきますゎ」
  


Posted by きくまる at 23:00Comments(8)出張?釣?報告

2008年10月23日

出釣報告in博多市?姪浜

ここは福岡市ですか 博多市じゃないの? 
博多はどこにあるのですか? ないの? 駅だけ ややこしいですね
しかし、ここは魅力的で活気ある町ですね
いや失礼  大都市ですよ!

さて本日は豊前市に向います。がーッ! 

その前に
「出釣 ですがな!」

「なんで ここにいてるのか?」 「なんででしょう?」

事前にチェックしていた姪浜港です。
平日なのに 釣り人が何人かいてました
話を聞けば 「お仕事前に」 と言うことで 

「ええな~」



「俺も そうやん!」

防波堤に墨後は全くありません
みなさん綺麗に墨を洗って帰ったのでしょうか?
それとも??

「やっぱ あかんか」

エギに反応なし
ならばミニワームーで

「じゃーン どーャー」


13cm程でしたが楽しめました。
隣にいたおじさんが喜んでもらってくれました。
本日の出釣報告ニコニコ



  


Posted by きくまる at 20:26Comments(6)出張?釣?報告

2008年10月20日

新潟 出釣報告

本日は、新潟の出釣報告です

そして、ここは山の下海浜公園
新潟空港の滑走路が切れたところです

何処が山の下なのでしょうね、山ありませんし?

しかしテトラポットが半端ない量です。きっと冬の海はものすごいことになるのでしょうね。


ちょっと足場場が悪いようですが。

「ヨッシャ 早よ帰って竿だそう!」

・・・・・・・・・・・・

うまくいきませんね


大洋(太陽)が沈みます。
今、時合い? けど飛行機も時合い!

「残念や
真面目に仕事やりずぎてもーた」

結局 今回も竿は出せませんでした。

「来週があるさ。」・・・・・?
  


Posted by きくまる at 23:35Comments(7)出張?釣?報告

2008年10月18日

「肉体労働やー」

ついにきました

「車 入れられへん! バイク・自転車出されへんやんか
なんとかしてや!!!!」

という苦情にお答えして本日は、ボート置き場整備です。
まーあ、想定内のことでしたから。



ボートの製作を始める前からボート置き場も考えていましたから
植え込み解体してボート置き場を作りましょう

・ブロック壊して
・土出して
・雨樋つけかえて

この植え込みも私が作ったものですから簡単に解体できました
結構大仕事になりましたけど

「腰 痛てー」




そして、このようにおさまりました○

あとはモルタルぬって仕上がりです。

「ヨッシャ! 今日も飲むで!」 プシュー


  


Posted by きくまる at 23:58Comments(12)自作ボート

2008年10月15日

悔しい!!

本日の出釣報告は兵庫県網干市 網干漁港です



港に活気は感じません 釣り人は1~2名いたかな?



東側に行くとマリーナがあります  「ええとこやね~」



家島の渡船はここからだと思います。(昔 乗りましたが今は?)

本日はさぼることができません。ザンネン よって竿は出していません。
なので釣果はXでした。「悔しい~~!」

「やりたかったな~」  


Posted by きくまる at 22:57Comments(0)出張?釣?報告

2008年10月14日

出船しました

朝6時夜明けを待って出船です
今回も舞鶴湾で冒険しました。
トランサムを改良したボートの走りは快調です。
2馬力とは思えないこの引き波を見てください。

しかし、80%のアクセルと100%全開のスピードが変らないのが納得いきません。
もっと速くなるはずです。

そして今回は、

「魚探で爆釣やで!」

魚探のデビューです。いいですね水深がわかりますよ。地形もわかりますよ。魚もわかるはずなんですが?・・・
魚マークがいっぱい出ています。

「入れ食いちゃうか~?」

反応がありません
確かにワームではつれないのかもしれませんが?

今回、走り回った範囲の地形はなだらかでストラクチャーらしきポイントは発見できませんでした。
しかし、海は気持ちいいですね。



「え・・釣果でっか」

10時間走り回ってごらんの釣果ですわ はは・・・・・は


次回は違うエリアにいきます。


舞鶴湾には「鯨がいます」


「次はあれ作ったろか!」





  


Posted by きくまる at 13:01Comments(10)出船記録

2008年10月11日

艤装?ですかね?



トランサム改良です

「なんやブサイクになったんちゃうか!?」

はいブサイクになりました。
設計のミスです。HxNDA2馬力エンジンのショートをセットするとトランサムを10cmカットしなければいけなかったのですが、ロングは10cm高くしないと取説のセッティングにならなかったのです。
HXNDAの場合空冷なので水面に近づけるよりも海水のしぶきがかからないように高くするほうが正解と判断したのです。
進水式でスロットルを全開にするとフロントが上がりスピードが出なかったので改造することにしました。
改造にかかった時間は2時間程度。

「これでスロットル全開やで~~!」



我慢できなくて買っちゃいました。

「ようやるわ」

はい、やはり必要と判断し買ってしまいました 
次回の釣行が楽しみです。

  


Posted by きくまる at 22:09Comments(2)自作ボート

2008年10月06日

進水式part3

「あー夢が消えた」

ボートに乗り込んだ瞬間 長年の夢は現実に変わってしまったのです
夢は夢であるほうがロマンチックだったかもしれません・・・・・・
何を 訳のわからないこと書いているのでしょうか?

「エンジン始動」

「エンジン快調」


なかなかいい走りです、短いボートだけに直進の安定感はありませんが小回りは抜群(小回り良くても?)
幅を広くしたため横揺れは気になりませんが縦ゆれには敏感でした、ひき波でけっこう派手に反応します
最初はドキドキしましたが慣れればそれも気持ちがいいものです。



10分程で目的地につき さおを一振り  「ありゃりゃ?」
そうですボートの釣りは初心者なんですね あち向いたり こち向いたり 流されたり 
ラインをコントロールする事ができず 何処まで沈んだのかも分からず思うように釣りができない事が判明。

「どないして釣りしたらええねん!」

四苦八苦してるうちになにやら生命体の感触が伝わってきました


「ヨッシャー」

しかし 『釣った』 ではなく 『つ・れ・た』が正解です

結局8時間ほど乗っていました
釣果は

「こんなもんちゃうか」 

我が家は5人家族に1猫 1犬 遠慮しながら食べるとしましょう。

ということで進水式・処女航海を無事終えました




  


Posted by きくまる at 22:27Comments(6)出船記録

2008年10月05日

進水式part2

「夢 達成したで~!!」
・・・・・・・・・?

長年描き続けた夢の自作ボートは現実のものになってしまった。

しっかり夜が明け出航の準備をする。もう後には引けない。

「この海にこの船で通用するんか?」

と思いつつも釣り道具をしっかり積み込み出船準備。

スロープまで約300m引っ張った。
ドーリーのタイヤ角度が八の字になていて抵抗が大きいようだ。

「きつー」

そんなことはどうでもいいことで



夢が現実になる瞬間に戸惑いを感じる。

「さーあ、行くか」

夢が消える瞬間でした。

  


Posted by きくまる at 23:58Comments(0)出船記録

2008年10月04日

「自作ボートでmarine debutやで~!!」

本日無事に進水式・処女航海をしてきました
応援していただいた皆さん 「ありがとうございました。」
沈を期待していた皆さん 「残念でした」

進水式はビールでやっちゃいました。たっぷりかけて今後の安全航行を祈願です。

「やったで~ どんなもんや」
水漏れもなく無事に浮きました。

航海状況、ボートの性能、釣果は明日のプロブをご覧ください。
本日はこれで爆睡させていただきます。

「体がまだ揺れてまんねん」





  


Posted by きくまる at 23:21Comments(4)出船記録

2008年10月03日

今夜出発します

皆さんのご協力でやっと完成しました。
応援して頂いたみんなの期待をのせて今夜出発します。

ご近所の皆さ~ん
職場のみなさ~ん
そしてネットのみなさ~ん

「処女航海にいってきま~す!」
「ほんま おおきに」


「きっと帰ってきます」
明日の報告を楽しみにして下い。  


Posted by きくまる at 12:55Comments(2)自作ボート